相談支援事業所サマリアハウス

相談支援事業所サマリアハウス

相談支援事業所サマリアハウス(特定・障害児相談支援事業所)

相談支援事業所サマリアハウスでは障がいがあっても、自分の希望する生活や自分らしい生活が実現できるような支援をしています。
制度に合わせた生活ではなく、ご本人の生活に合わせた計画作成とサービス利用、時には制度の取得のお手伝いを念頭においた支援を特徴としています。

相談支援事業所ではこんな支援をしています。

  1. 基本相談
    計画作成以外の相談と生活で困っていることなどの相談に乗ります。
  2. サービス等利用計画案と計画の作成
    生活する上で必要な福祉サービスを見極め、障害福祉サービスを利用するために必要となる計画を作成します。
    計画には本人の解決すべき課題、その支援方針、利用する支援などが記載されます。
  3. 地域の障害福祉サービス事業者等の情報提供
    サービスを提供している事業所の情報提供や事業所の紹介をします。
  4. モニタリング
    サービス等利用計画を立てた上で、サービスを利用しての様子を定期的に伺い、必要であればサービス内容・種類の見直しをします。

サービス利用までの流れ (例えば、ヘルパーを利用したいと思ったとき)

  1. 申請
    お住まいの区役所、支所又は保健所に利用申請を行います。
  2. 利用計画案の作成依頼
    指定特定相談支援事業所一覧より1か所選び、相談支援事業所へ計画作成の依頼の連絡をします。
  3. 契約と聞き取り(アセスメント)
    相談支援事業所の相談員が契約と聞き取りをしに訪問します。
  4. 計画の提出
    相談員が聞き取りをした情報をもとに計画作成し、役所へ提出します。
  5. 受給者証の発行
    提出された計画をもとに役所がサービス受給者証を発行し、自宅へ郵送されます。
  6. サービス利用開始
    受給者証が届いたところで、実際にサービス利用(ヘルパー)の開始となります。
  7. モニタリング
    相談員が一定期間ごとに訪問をし、作成した利用計画が適切な計画であるか検証します。
  • 実施地域
    名古屋市昭和区及び隣接区(中区、千種区、天白区、瑞穂区、熱田区)
  • 主たる対象者
    全障がい者及び障害児、難病の方

支援体制加算について

医療的ケアが必要な障害児者に対して専門的な支援が実施できるように、「名古屋市医療的ケア児等コーディネーター養成研修」「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築推進事業において行われる精神障害者の地域移行関係職員に対する研修」を修了した相談支援専門員を1名配置しています。