デイセンター
デイセンターは、どんなに重い障害を負っていても自分らしく社会の一員として当たり前に生活することを求めていく場です。家族以外の人間関係や環境の中から自分探しを目指す、それをデイセンターがサポートします。
- デイセンター利用者語録
- 自分を見つける場
- 家でできない事ができる所
- 私が私になれる場
- 好き勝手を実現できる場
- 自由になれる場
- 一言で言うと、何倍にもなって自信がかえってくるところ
- 自分の役立つ場
概要(デイセンター)
自立の家のデイセンターとは
- 障害が重く、働く機会や、外出の機会が得られない人が集う場です。
- できないと思いこんでること・したことのないことなど、未経験な事や方法を体験して、自分の力を知る場です。
- いつもと違う人・同じように障害を持つ人、ヴォランティアの人たちと出会う場です。
- 電動車いすや会話補助装置・自助具など便利な道具、福祉機器などを取り入れて生活の質を上げていく場です。(物と出会う場)
どんなに重い障害を負っていても、社会の一員として、当たり前に生活する事をもとめ創っていく場、それがデイセンターサマリアハウス
自己決定援助の基本的姿勢
- やったことがあるかないかを探る。
- やってみたいか、やりたくないかを決める。
- 介助依頼をするまで、注意はしているが、手は出さない。
プログラム
原則、自分自身がプログラムを決定します(自己選択自己決定の機会づくり)。また、いろいろな企画は他のメンバーと話し合いをしながら決めていきます。
- 自立プログラム
・ピアカウンセリングの手法を用いて、障害者だけでテーマを決め、それについて話し合うプログラム(親、介助者との人間関係、金銭、恋愛など) - 生活プログラム(家族亡き後の生活をどう創っていくかのプログラム)
・自分の現在の生活状況を知ることを手始めに、改善したいこと、変えていきたいことを自らが発信し、変化を創れるよう進めていく - ADLプログラム
・日常生活の中で移動、トイレ、コミュニケーション等様々な道具・機器を体験し、これまでの生活の中に新しい動きを取り入れる - 社会適応プログラム
・外へ出かけたり、いつもと違う人へ介助依頼したりして、社会的に未経験なことを体験し、社会経験を積んでいく - 創作・趣味プログラム
・1人ひとりのやりたいことが実現できるように、さまざまな企画を実施
月間予定
2025年5月・月間予定表
日付 | 行事 | その他 |
---|---|---|
5日(月) | 農業センターまつり(農業センター) | |
5日(月) | ハモニカ音楽会(上社駅) | |
14日(水) | はなびにらーめん食べに行こ!(はなび) | |
14日(水) | 映画「コナン」見に行こう | |
15日(木) | 長年の夢実現の旅 高山へ | |
18日(日) | にぎわい広場(サマリア) | |
20日(火) | おにぎり屋さんに行こう🍙(MusBi) | |
21日(水) | お花を見に行こう(鶴舞公園) | |
23日(金) | カレー部(未定) | |
27日(火) | 普段行けない薬局に行こう💊(サンドラック杁中) | |
29日(木) | 混声合唱団 ホッとスルーズ 創立30周年記念演奏会(川名) | |
未定 | 名古屋城の絵を描こう(名古屋城) | |
未定 | 紅茶のケーキをつくろう |
ご利用案内
お知らせ
- 準備中