AJU車いすセンター
AJU車いすセンターは昭和区にある自立生活センターです。
車いすの無料貸出をはじめ誰もが地域で自分らしく活動できるよう支援しています。
車いすセンターパンフレット
車いすセンターパンフレット(表)車いすセンターパンフレット(中)
自立生活センターとは
障害当事者が中心となって運営し、障害者のためのサービスを提供するのが「自立生活センター」です。
昔は障害者を助けられるのは医者やリハビリ、カウンセラーなどの専門家だけだと考えられていましたが「私たち抜きに私たちのことを決めないで!」と障害当事者が立ち上がり、自分たちの経験を生かして障害者の自立生活を支援しています。
自立の理念
自分で立つこと?
じゃなくて自分で洋服を着たりトイレができること?
それとも自分で自分のご飯を食べるお金を稼ぐこと?
だれにも頼らず一人で生きていくこと?
いいえ、車いすを利用して移動したって、介助者を使って服を着替えてもいいんです。年金で生活するのも、必要なサービスを受給して地域で生活することもちゃんとした権利です。
私たちの考える自立とは
一人の人間としてその存在を認められることです。自分の人生においてあらゆる事柄を選択し、自分の人生を自分なりに生きていくことです。自立生活とはどんなに重度の障害があっても、その人生において自ら決定することを最大限尊重されることです。
自立生活とはどこに住むか、いかに住むか、どうやってえ自分の生活をまかなうかを選択する自由をいう。それは自分が選んだ地域で生活することであり、ルームメイトを持つか一人暮らしをするか自分で決めることであり、自分の生活ー日々の暮らし、食べ物、娯楽、趣味、悪事、友人等々ーすべてを自分の決断と責任でやっていくことであり、危険を冒したり、過ちを犯す自由であり、自立した生活をすることによって自立生活を学ぶ自由である。
怪我をして一時的に車いすが必要とされている方や、福祉制度があっても必要な支援を受けられず困っている人などに、無料で車いすの貸出を行っています。 【お知らせ】 ※貸出の事前予約は受け付けておりません。 5/1(木)現在、車... もっと読む »
AJU車いすセンターは自立生活センターとしてJIL(全国自立生活センター協議会)に加盟しています。 障害のある当事者が障害のある当事者を支援するピアサポートを実施しています。
団体事務局 愛知県重度障害者の生活をよくする会、愛知県重度障害者団体連絡協議会、愛知障害フォーラム等の団体事務局を担っています。 各団体の活動を通し、愛知県や名古屋市に対し要望活動を実施しています。 愛知県重度障害者の生... もっと読む »
AJU車いすセンターの無料貸出・その他事業を継続するために車いすの寄付、寄付金の募集をしております。