養成講座のご案内

養成講座のご案内

重度訪問介護従業者養成研修

障害者総合支援法には、重度訪問介護というサービスがあります。重度訪問介護従業者資格とは、常時介助を必要とする全身性障害者へ介助派遣を行なう為の資格です。全身性障害者は多い方で一日あたり3名以上のヘルパーの関わりが必要です。一年間の延べ数で1,100人というヘルパーさんが必要となります。

この必要性を考え「AJU自立の家」では、利用者の生活の安定を目指して、毎月1回養成研修を開講しております。地域で自分らしく生活する障害者の支援をあなたもしてみませんか?

※受講料は50,000円(実習時の交通費、昼食代は別途必要)。当法人にて登録し活動される方は30,000円(免除制度有り)。

  • 講義2日+実習1日で取得可能
  • 毎月1回随時開講

重度訪問介護従業者養成研修の風景

ホームヘルパー現任研修(募集を締め切りました)

-知っていますか?精神障害について-

主旨

名古屋市とAJU 自立の家では、障害福祉分野で働く皆様のキャリア・スキルアップを支援するため、精神障害分野に焦点を当てたホームヘルパー現任研修を開講します。

国の精神障害者支援の方針も、入院医療中心から地域生活中心へと移行しています。障害のある人が地域で生活することを、社会全体が理解することがさらに必要であり、それと共に精神障害者の地域移行を支えるホームヘルプサービスや就労支援、地域活動支援センターなどの支援事業所も、ますます大きな役割を期待されています。

本講座では、精神障害分野での専門家の講義や、地域で生活している障害当事者の生の声を通して、障害のある人が地域社会で自分らしく生きていくために、私たちには何ができるかを学んでいただきます。

ホームヘルパーをはじめとする、地域生活を支える多くの方々に受講いただき、より質の高いサービス提供につなげていただければと思います。

受講案内

日時(講義3日間)
令和4年11月19日(土)・11月26日(土)・12月3日(土)
13:00から17:00(※初日のみオンライン参加確認のため12:20から)
※講義内容は募集要項の最終ページをご確認ください。
場所
11月19日(土)及び12月3日(土)はオンライン(ZOOM)での開講となります。
11月26日(土)のみ 名古屋聖マタイ協会 ホール
名古屋市昭和区明月町2丁目53-1(地下鉄:鶴舞線・桜通線「御器所」下車  4番出口より徒歩5分)
募集人数
25人
受講費用
7,000円
申込資格
次の4つの要件をすべて満たす方
1.名古屋市内在住または在勤・在学の方
2.訪問介護・居宅介護等事業所で従事している方や従事することが可能な資格をお持ちの方 (介護福祉士、もしくは具体的には以下の研修を終了した方) 、あるいは精神に障害のある方の支援事業所等の支援員
介護職員初任者研修、ホームヘルパー1・2・3級、介護職員基礎研修、介護福祉士実務者研修、居宅介護職員初任者研修、障害者居宅介護従業者基礎研修、同行援護従業者養成研修、全身性障害者移動介護従業者養成研修、重度訪問介護従業者養成研修、行動援護従業者養成研修、強度行動障害支援者養成研修、名古屋市移動支援事業従業者養成研修
3.3日間の講義をすべて受講できる方
※全日程受講された方にのみ、名古屋市から「ホームヘルパー現任研修 修了証明書」を発行します。
4.オンライン(ZOOM)での受講が可能な方
※インターネット環境及び、PCもしくはタブレットをお持ちの方(スマートフォンは不可)

募集要項

募集要項(PDFファイル・925KB)

申込期間

締め切りました。

申込み・問い合わせ先

郵便番号:466-0034
名古屋市昭和区明月町2-33-2
社会福祉法人AJU自立の家
障害者ヘルパーステーション・マイライフ 現任研修担当 宛
電話番号:052-841-2333
ファックス番号:052-841-2556
電子メールアドレス:ajugennin●aju-cil.com(●を半角の@に代えてください)
担当:小長谷(こながや)・河村

会場案内図

会場案内図(マタイ協会)
※地下鉄:鶴舞線・桜通線「御器所」下車
4番出口より徒歩5分

☆感染拡大の状況により11月26日(土)もオンラインでの開講になります。

主催

社会福祉法人AJU自立の家、名古屋市