第32回ウェルフェアコンサート 開催のお知らせ

第32回ウェルフェアコンサート 開催のお知らせ

第32回ウェルフェアコンサート

毎年恒例のAJU自立の家後援会主催のウェルフェアコンサートは、32回を迎えることになりました。今年は「子どもたちの歌でつづる 昭和100年」と題し、昭和の激動の時代に口ずさまれた童謡・唱歌に焦点を当て、創設以来90年を迎え、わが国で最も伝統ある合唱団「音羽ゆりかご会」、と地元名古屋の学生・生徒の合唱団の皆さんによるステージをお届けします。

  • 日時:2025年11月29日(土)  開場14時15分 開演15時00分
  • 場所:愛知県芸術劇場コンサートホール

※「警備と演出の都合上、会場への出入りは、開演前と休憩時間のみとなります。」
「また、入場時受付にて手荷物検査をさせていただきますので、少し早めにお出かけいただければと思います」
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

第32回ウェルフェアコンサートのチラシ(表)

第32回ウェルフェアコンサートチラシ(PDFファイル・2,402KB)

チケット販売は2025年8月1日(金)午前10時より受付開始

チケットぴあのロゴ
URL:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2526109
チケットぴあのロゴかURLをクリックまたは下記のQRコードからもお買い求めいただけます
(Pコード:304-388)
お近くのセブン‐イレブン各店舗でも直接お買い求めいただけます。
QRコード

  • 日時:2025年11月29日(土) 開場14時15分 開演15時00分
  • 場所:愛知県芸術劇場コンサートホール
  • 入場料(全席指定):A席 6,000円(学生4,000円) / B席 5,000円(学生3,000円) /  C席 4,000円(学生2,000円) / 車いす席 4,000円(学生2,000円)
  • 主催:AJU自立の家後援会
  • 後援:愛知県・名古屋市・愛知県教育委員会・名古屋市教育委員会・中日新聞社
  • お問い合わせ:AJU自立の家後援会事務局
  • 電話番号:052-841-5554  ファックス番号:052-841-2221
  • 郵便番号:466-0037 名古屋市昭和区恵方町2-15

重度障害をもつ人たちが社会的自立を目指して活動を続けている「AJU自立の家」。
私たち「AJU自立の家後援会」は、ウェルフェア(福祉・幸福・繁栄)の考えのもと、さまざまな機会をとおして活動を支援しています。
また、昨年6月、AJU自立の家後援会とワインの樹の会が統合したことにともない、「小牧ワイナリー」でのワインづくりの支援にも、より一層、力を入れています。

お願い
車いすをご利用の方で、座席への移乗が困難な方は、車いす席を用意していますのでお申し出下さい。
また、付き添いの方の席が必要な場合や、手話通訳、をご希望の方もお申し出下さい。
尚、未就学児童は原則入場不可ですが、詳しくは後援会事務局へお問い合わせ下さい。

AJU自立の家ウェルフェアコンサート出演者紹介

音羽ゆりかご会

音羽ゆりかご会は1933(昭和8)年に東京都文京区の護国寺境内で発足し、現在は東京都品川区に本拠地を構える日本で最も伝統ある合唱団です。
戦時中から戦後間もない時期にはNHKの「東京放送児童合唱団」として、またアニメソング等のジャンルでは「コロムビアゆりかご会」の名でも広く活躍して参りました。
創設者の海沼實は生前「童謡のかみさま」と呼ばれた童謡作曲家で、「お猿のかごや」「里の秋」「みかんの花咲く丘」をはじめとする約300曲の童謡を世に送り出しました。と同時に、戦後童謡ブームを牽引した川田三姉妹を始めとする、多くの歌手を輩出、プロデュースしたことでも知られています。
創設から90年の年月を経て、国内で唯一戦前から活動を継続する音羽ゆりかご会は、国際音楽祭等での入賞も数多く、アジア地域で屈指の国際的な名門合唱団として幅広く活動しております。

名古屋市立桜山中学校コーラス部

こんにちは。桜山中学校コーラス部です♪
音楽が大好きな仲間たちと、「聴き手の感情を揺さぶる合唱を!」を合い言葉に、一人ひとりが毎日目標を掲げ、美しいハーモニーを奏でられるように日々練習に取り組んでいます。
今回はこのような素敵なご機会を頂けて、部員一同、大変嬉しく思っております。
音の重なりから生まれる美しい合唱の音色を、是非楽しんでお聴きください。

髙田真理(たかたまり)NPO法人日本国際童謡館理事長

髙田真理の写真

「武蔵野音楽大学卒業。NPO法人日本国際童謡館・日本国際童謡館ハワイ理事長。
各種童謡イベントのプロデュース及びソングリーダーとして全国で活動。2020オリンピック・パラリンピック教育支援プログラム講師を担当。(一社)日本童謡学会専務理事。
2023年ボニージャックスCD「わたしのほしいもの」に参加。

桜花学園高等学校合唱部

桜花学園高等学校合唱部は、愛知県で60年以上の長きにわたる歴史を礎に活動を続けてきた合唱団の一つです。合唱部員は「一音入魂(魂を揺さぶる感動の合唱)」をモットーに日々練習を重ねてまいりました。その結果全日本合唱コンクールではこれまでに15回の全国大会(金賞7回)の実績を誇り、2014年には日本一になりました。
今回ウェルフェアコンサートでは、「懐かしの歌謡曲セレクション」と題し、松田聖子「青い珊瑚礁」、美空ひばり「川の流れのように」、笠木しずこ「東京ブギウギ」など、世代を越えて楽しめる昭和歌謡曲をお届けします。観客の皆様も一緒に口ずさんでいただけたらと思います。

ボニージャックス

ボニージャックスの写真

早稲田大学グリークラブ出身の『早稲田の四人組』としてラジオ番組の青春ジャズ大学に出演した後、1958年のクリスマスイブに『ボニージャックス』として正式にプロデビュー。その後 NHKを中心にレギュラー番組で活躍。現在でもみんなのうたでは最多歌唱を誇る。NHK紅白歌合戦3回出演。第4回日本レコード大賞童謡賞受賞。2003年より大町正人氏に代わり吉田秀行氏が加入。2021年トップテナー西脇久夫氏、2024年バリトン鹿嶌武臣氏逝去。現在はNPO法人日本国際童謡館の所属コーラスグループとして全国でコンサートを展開中。
2023年新曲「わたしのほしいもの」のCDを新生ボニージャックスで発売。
また2025年にはバス玉田元康氏が90歳のソロデビューCDを発表。
<メンバー> テナー : 吉田秀行、バス : 玉田元康

Bee-Dama(びーだま)

Bee-Damaの写真

2010年結成。
小林俊介(鍵盤ハーモニカ)と小林順子(ピアノ)のユニット。
クラシック、ジャズ、ポップス、ミュゼット、タンゴなど、ジャンルにこだわらず幅広く演奏中。
パーカッションとピアノのデュオで演奏される曲も。
ライブハウスやカフェ、各種イベントや学校公演などで活動中。
他ミュージシャンのサポートにも力を入れている。